in
現代音楽公演“in”のホームページ
in
現代音楽公演“in”のホームページ
Composer’s Profile
・第3回公演
池田 萠(いけだ もえ)
石川県生まれ。愛知県立芸術大学作曲専攻卒業。IAMAS(情報科学芸術大学院大学)修了。
作曲を鈴木英史、小林聡、寺井尚行、三輪眞弘の各氏に師事。
2011年、AACサウンドパフォーマンス道場特別公演に出演。同年、東京オペラシティで行われた「現音・
特別音楽展2011 世界に開く窓〜古往今来」にて、山本裕之作曲、無伴奏モノ・オペラ《想像風景》に
パフォーマーとして出演。好物は玉子。
梅北 直昭(うめきた なおあき)
1983年生まれ。作曲を秋田和久、権代敦彦、法倉雅紀の各氏に師事。また、湯浅譲二、フィリップ・
マヌリ、アラン・ゴーサン、レイ・リャンの各氏のマスタークラスを受講。仏教を根底に据えた作品を
多く作曲し、その中で「死生学」および「素数」を基とした「弔の儀式」として音響空間を探求。
昭和音楽大学卒業、同大学大学院修了。現在、桐朋学園大学研究科在籍、および昭和音楽大学附属音楽・
バレエ教室(作曲・ソルフェージュ)講師。
今村 俊博(いまむら としひろ)
1990年大阪生まれ。作曲家・パフォーマー。大阪音楽大学短期大学部作曲コース卒業。
第2回Compositions関西に参加、第6回JFC作曲賞入選。作曲を井上昌彦、川島素晴の各氏に師事。
現在、尚美学園大学作曲コースに在籍。フルートを触ったり、本を読んだり、漫画を朗読したり、
縄を踏んだり、水風船をぶつけられたり、ハンマーで殴られたり、眼鏡を飛ばしたり、習字をしたり、
花火をしたり、叫んだり、他にも、いろいろしてる(作品で)。
成清 翠(なりきよ みどり)
1987年生まれ。国立音楽大学附属中学校・高校を経て、同大学音楽文化デザイン学科卒業。
現在、同大学大学院修士課程作曲専攻に在籍。学内オーディション合格者による卒業演奏会等に出品。
作曲を山本康雄、藤井喬梓、夏田昌和、川島素晴の各氏に師事。主に動機や素材などの音のモチーフ操作を
基盤とした作曲や研究を行っている。
・第2回公演(2012年5月)
田村 修平(たむら しゅうへい)
1986年生まれ。岡山県岡山市出身。17歳より作曲を始める。東京藝術大学音楽学部作曲科を卒業。
第1回老神作曲コンクール第1位、第17回奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門一般の部第3位。
(社)日本作曲家協議会会員、ミッテンヴァルトレーベルアシスタントプロデューサー。
山本 哲也(やまもと てつや)
1989年長野県生まれ。作曲を川島素晴、北爪道夫の各氏に師事。日本現代音楽協会第27回現音作曲新人賞、
第8回弘前桜の園作曲コンクール一般の部第1位および弘前市長賞など受賞。
2011年、ミラノの現代音楽祭"Festival5 Giornate"にて作品招待。
現在、国立音楽大学音楽文化デザイン学科4年。2012年4月より同大学大学院修士課程作曲専攻に進学。
・第1回公演(2011年11月)
坂田 拓也(さかた たくや)
1987年生まれ。大阪音楽大学作曲専攻卒業。作曲を中澤道子、鈴木英明、
川島素晴、野平一郎の各氏に師事。アンサンブル・モデルン・アカデミーに参加。
現在、東京藝術大学大学院作曲専攻に在学中。
宮川 慎一郎(みやがわ しんいちろう)
1983年生まれ。桐朋学園大学でトロンボーンを学び、同大学作曲専攻を卒業。
現在、東京芸術大学大学院作曲専攻に在学中。武生作曲賞、トロンボーンピースオブザイヤー等に入選。
これまでに作曲を野平一郎、金子仁美、佐藤公一郎の各氏に師事。
※企画・作曲の今村俊博、成清 翠は第3回公演分(上記)に記載。
Copyright ©2011-2013 in All rights reserved.